シンプルなものにこそ塩麹

THE 家庭料理。
不器用さんでも作れる
元調理師の愛情たっぷりごはん♪
映えは苦手です_( ˙꒳˙ )_
本日の献立
- 手羽先とキャベツのスープ
- コロッケ
- フーチャンプルー
- トマトとオクラの薬味和え
- 蒸し茄子 玉ねぎドレッシング


本日は私の大好物、コロッケがメインです。コロッケは私の中であんまりごはんに合うおかずではないので、食べるスープにしました。
このスープは母から教わりました。お鍋に手羽先とキャベツとひたひたのお水を入れて、白だしで味付けするだけだよー、って。姉の大好物らしいのですが、私は食べた覚えがないので作ってみる事に。
確かにこの工程だけで、手羽先から良い出汁が出てるし白だしの塩味でとっても美味しく仕上がりました。
でも塩麹にハマっている私はまたもや入れちゃいました。
やっぱり美味しいです。
シンプルなものこそ、塩麹をほんのひと匙加えるだけで劇的に変わります。甘さが引き立ってほんとに美味しいです。塩麹って米麹に塩とお水を混ぜて醗酵させたもので、ほんのり甘いんです。お米の甘さ。そりゃあまーいごはんが好きな日本人は好きですよね。
仕上げにペッパーを削りました。


コロッケは気分でひき肉入れずに作ります。完全に自分用なら、じゃがいもと玉ねぎだけのシンプルな方が好きだったりします。しかもソース無しでそのまま食べる方が好き。
でもさすがに家族やシャクちゃんはソースが無いと物足りないでしょうから、いつもすったゴマに好きなソースとケチャップを混ぜてコロッケ用のソースを準備してます。

フーチャンプルーは初挑戦!沖縄出身の子に教えてもらったんですけど、お麩を戻して、卵を吸わせて炒めるのが普通なんですって。びっくり。ちょうど母が車麩を買ってたので、半分もらって試しに作ってみました。お麩はかつおだしで戻して作りました。
でもなんか沖縄で食べたフーチャンプルーは、この車麩よりももっとしっかり歯応えがあったと思うんですよね。沖縄に売ってたあのめちゃくちゃ大きな車麩だと違うのかな?いずれ、試してみたいと思います。

小鉢は蒸し茄子と、トマトとオクラの薬味和えです。
蒸し茄子には手作りの玉ねぎドレッシングをかけて。少量だったのでミキサーで混ざりきらず、塊がありますが。ご愛嬌です。
ドレッシングには使い切りたいシャクちゃんの溜め込みストック『キャベツのうまだれ』を使用しました。おろした玉ねぎと砂糖と少しの醤油とオリーブオイルを混ぜたらとっても美味しいドレッシングに変身してくれました。使い切りたいけど、あったらあったで便利だな。