ごはん

秋バテにもダイエットにもりんごを

coconuts

THE 家庭料理。

不器用さんでも作れる

元調理師の愛情たっぷりごはん♪

映えは苦手です_( ˙꒳˙ )_

急激に冷え込んだせいか、夏の疲れが出たのか、家族がことごとくダウンしてしまっています。

母に至っては熱で動けなくて食欲も無いので、すりおろしりんごを。

単純に食べやすいかなと思ってすりおろしりんごにしたのですが、調べてみると、ちゃんと理由があったみたいです。

  • りんご酸、クエン酸で炎症を抑え、疲労回復の効果もある
  • 水分が多いので水分補給になる
  • 胃酸が少ないときは胃酸を増やす
  • 胃酸が多い時は胃酸を中和する
  • 食物繊維が豊富
  • 善玉菌を繁殖させるので腸内環境が整う
  • すりおろす事で働く酵素で消化吸収を促す

多くの栄養素をバランス良く含んだ、素晴らしい果物だったようです。しかも、熱に強い栄養素を含んでいるので、生でも加熱しても健康に良いんですって。

病中病後にはもちろん、食べすぎた時や飲みすぎた時にも良いですね。

ダイエットにも効果的

りんごに含まれるプロシアニジンというポリフェノールには強い抗酸化作用があり、身体の代謝を調整してくれます。更に、お腹の脂肪や内臓脂肪を減らしてくれるそうです。

りんごって機能性表示食品ですもんね。

低GIなのもダイエットには嬉しいポイントです。

ちなみにプロシアニジンは熱に弱いみたいなので、ダイエット目的であれば生食か、加熱しても軽くにした方が良さそうです。

りんごは豊富な食物繊維で腸内環境を整えてくれるし、必須ミネラルであるカリウムも豊富に含んでいるのでむくみも改善してくれるそうですよ。

でも、果物なので、カロリーや糖分はあります。食べ過ぎには注意です。

一日1/2個が目安だそうです。

カカオポリフェノールで痩せ体質作りは未だ実行中ですので、ここにりんごポリフェノールも追加してみようかな。皮に食物繊維やポリフェノールが多く含まれるので、ちゃんと洗って皮ごと食べてみます。

朝食で食べると良さそう。

一日の初めの食事は吸収率も高いので。

口臭予防や歯垢の形成予防にも効果があるみたいなので、りんごは積極的に食べていきたいです。

痩せ体質作りのお話
食事もダイエットもゆるりと
食事もダイエットもゆるりと

本日の献立

  • 親子丼
  • あおさのおみそ汁
  • 水菜と油揚げの煮浸し
  • りんご

前日の飲み過ぎと疲れでぐったりなシャクちゃんに、脂っこくなくて食べやすいものをと考え、親子丼にしました。

うちには丼が無いので、深めのお皿です。丼ものあまり作らないけどやはりあった方が便利なので、いつか素敵なの見つけた時にでも入手しようと思います。

おみそ汁も具沢山よりさらっと飲めた方が良さそうなので、栄養価の高いあおさで。

あと、りんご。

上記の諸々知らずに出しましたが、ベストタイミングでした。

皆さんも体調にはくれぐれもお気を付けください!

Have a nice day!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
COCO
COCO
元調理師。
食べるのも作るのも大好き。
自分の為に作るのは億劫。

小学生の頃から料理が好きで
ご飯もお菓子もよく作ってました。
フレンチ、病院、社員食堂、居酒屋など
調理経験はアリ。

ただし、超絶不器用。
記事URLをコピーしました